中古エアコン専門店!吉川市で中古エアコンを激安販売中!取り付けもお任せ!
![中古エアコン専門店営業時間](/contents/images/%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%B0%82%E9%96%80%E5%BA%97%20%281%29.jpg)
中古エアコンの激安販売!取り付けもお任せください!
取り付け料金含めて3万円台からご用意してます!
安い中古エアコンでも、取付工事も保証もついてくる好条件の店!
![](/contents/images/edit/image_6483441%20%281%29.JPG/467x338_467x338_0x0.jpg)
吉川市にお住いの方!どこよりも安くて、安心できて、保証もついてて、品質もなるべく確かなものがいい!と思って中古エアコンをお探しの方にお勧めです!
弊社は標準取り付け工事料金もついてて、取付工事後の保証もついてくる、品質はそんじょそこらのリサイクルショップよりかなりこだわっている中古エアコンを販売しています。
一番安い機種は取り付け料金込みで33,000円~ご用意してます。安いからどうせすぐ壊れる、6畳用しかない、変なメーカー品しかない。と思っているなら間違いです!弊社は毎月たくさんの中古エアコンを入荷しています。自社では売り切れないので契約しているリサイクルショップが買い付けに来るほど品質も値段も確かなもの!
弊社は製造年式が一定の期間を過ぎた場合、全て価格が統一されます。わかりやすく言えば、製造8年目になったら6畳用でも14畳用でも本体価格が同じになるんです。なので、最安33,000円でリビングに使うような大きめのエアコンを買うこともできます。また、弊社の在庫は国産メーカー品が多く、ハイセンスやCORONA、アイリスオーヤマなどの2流メーカー品は在庫が少ないです。1流メーカー品のダイキン、三菱、富士通などのエアコンが在庫は多いです。なぜなら、買い付けの時に『次に使う方が長く使えるように』信用できるメーカー品しか買い付けしないためです。
自社で買い付けた後、取付工事、保証も行うのでお客様がエアコンを使い始めてからなるべくトラブルが起きないように、という気持ちで買取をし、店頭にならベています。
![](/contents/images/edit/pana2.jpg/411x231_411x231_0x0.jpg)
古いエアコンの処分も、お任せください!
新しいエアコンの入れ替えの時に工事をします。また、他の業者と違い外壁のビスなどによる穴埋めなども行えますのでトータル的に安心です。古いエアコンのみの回収もご相談ください。
安い!早い!丁寧!中古エアコンを取り付け費用込みで販売中!!
弊社の自慢は、リサイクルショップにはほとんど真似ができない『自社一貫工事』です。簡単そうですが、エアコンの工事には電気工事士2種の資格が必要です。この資格を持っていて、なおかつ現場の経験がある人。が、給料の安いリサイクルショップで働くことはほとんどありません。(電気工事士は給料が年間600万程度。リサイクルショップは半分あるの?程度なのでエアコンを取り付けできるならエアコン屋をやってます)
弊社はリサイクルショップと電気工事屋のハイブリッド。なので中古のエアコンを確かな技術で販売、取付ができます。
多くのリサイクルショップはエアコンの取り付けを外注しています。工事業者は下請け。ってことです。
それでは、一貫工事の弊社と下請け業者を使うリサイクルショップの比較をしてみましょう。
一般的な下請け業者をつかうリサイクルショップの場合にあるトラブル。
・店員に専門知識がなく、現地でトラブルの可能性大。
これは大手家電量販店でもあります。見積もりにいかないとわからない。の一点張りになります。弊社は取り付け場所の写真を持ってきてくれたら工事の内容が把握できますので出張見積もりに行かなくても済みます。夏場ですぐに取り付けたいときなどは店員が知識がないばかりに間違った案内をしてしまい、取付が延期、となるとイラっと来ることもあるでしょう。
・聞いていた金額が変わってしまう。
作業をするにあたり、『売る人間』と『取り付ける人間』がバラバラだと、エアコンを取り付ける時に思わぬ追加料金が発生する可能性があります。追加工事や料金などはある程度予想して告知できますが、工事士が見ないとわからないところも出てきます。実際にありましたが、契約している電力が20A(アンペア)の物件がありました。初めてエアコンをつけるそうです。しかし、エアコンの専用回路は15A、20A使います。電力が足りません。洗濯機、レンジ、炊飯器など同時に使用するものならブレーカーが落ちます。契約電力を上げてもらうしかありません。これも素人では見ませんし、わかりません。雇われているだけ物を売るだけ。の店員と工事に行く作業員では見る場所が違うんです。その場合、毎月の電力基本料金の支払いが高くなります。余裕がないご家庭ではエアコンを買うことにより家計が厳しくなります。エアコンに関係ないから保証対象外。と打った側は言うと思いますが購入した側はモヤモヤしますよね。
箇条書きにしますが、
・本体料金、配送料金、取付工事費がバラバラで金額がわかりにくい。
・どこの誰から買取したか不明で、使用環境が不明。ゴミ屋敷、遺品、喫煙環境などリスクあり。
・掃除が素人掃除で本体を痛めている可能性がある。
・お店=エアコンが売れたらいい。工事業者=壊れなければいい。という工事が多くずさんなことが多い。
など、危険性はたくさんあります。
弊社のように一貫工事ができる場合のメリット。長くなったので完結に書き出していきます。
・買取した時の状況がわかる。
弊社スタッフが取り外し工事をしたもののみを販売しているため、遺品、ゴミ屋敷、元々がきれいだったのかカビだらけで汚いのかがわかるようになっている。
・エアコンクリーニングは電気屋目線で行う。
このページの下の方にある写真を見てもらうとわかりますが、素人がエアコンクリーニングすると内部が錆びます。
・販売価格が適正価格に近い。
ネットで中古エアコンと検索すると非常高いものから安い物まで出てきます。弊社は安売りしません。品質にこだわっているので2022年、取り付け後故障しました。というクレームは1件も起こりませんでした。ガスが不足している、何かしら不具合があるけど保証期間に壊れなければいいでしょ、みたいな営業はしていません。以前、アパートの大家さんからご依頼いただきましたが、保証期間内に入居所が来るかわからないから、入居されてから1ヶ月の保証でいいですよ。とお伝えしました。他店にはない柔軟なサービスができるのも製品に自信があるからです。
・取り付けもプロの業者の目で行います。
下の方に画像付きでいろいろあるので、気になったら見て行ってください。
![](/contents/images/edit/image_6487327%20%2813%29.JPG/414x505_414x552_0x0.jpg)
売る人間と取り外し工事をする人間が別な場合、問題がある。と先ほど書きました。これは家電量販店のエアコン工事です。ワゴっていうんですが電線と電線を接続する部品が見えます。なぜこのような工事をするのか?というと理由は簡単で、『何らかの事情で電線が足りなくなったから』です。計測ミスで短く切ったのかもしれないですし、作業に失敗して短くなったかもしれません。最初からやり直せばいいのですが、時間も、材料費もかかります。なので、『メーカーも禁止している方法で工事を行い、隠して逃げます』。電気工事士の責任として、安全に使用できるように取り付けないといけません。これは『途中接続』といって『火事になる危険』があり、禁止されています。
エアコンの下請け工事は相場が9,000円前後が多く、材料費などを差し引くと残りは4,000円程度、やり直すと赤字ギリギリになってしまうんですね。
中古エアコンでも、丁寧に仕上げればきれいになります。
作業前の状態
![](/contents/images/edit/DSC_0792.JPG/356x200_400x200_44x0.jpg)
もう一つの問題は水漏れです。エアコンの室内機から水が漏れます。いくつか理由がありますが、中古エアコンは中古エアコン特有の問題が一つあります。このオレンジの部分。断熱材です。結露防止が役割なのですが中古だとビリビリに破かれています。これを復元しないといけません。
断熱材が破れているなら断熱材で補強します。
![](/contents/images/edit/DSC_0793.JPG/261x147_294x147_33x0.jpg)
壊れている物を治すことはできませんから、復元というのは、新しい断熱材できれいに巻き上げてあげることです。これをしないと、破れた隙間から夏場暑い空気が入り、キンキンに冷やされた銅管と接触し結露、水が無限に出てきます。壁にしみこみ壁が腐る。というのが一般的です。断熱材は1ロール約3,000円。高級品なので基本どこの業者も使いませんね。他店が使っていたのは10年で1回しか見たことありません。
隙間がないようにしっかりと巻きます。
![](/contents/images/edit/DSC_0795.JPG/321x181_362x181_41x0.jpg)
あのビリビリに破れた部分をきれいにかぶせていきます。隙間なく包んであげて完成です。断熱材を2回分巻いているのでかなり太いです。指3本程度でしょうか。単1の乾電池1.5本分くらいです。ただ、この方法で暑い夏でも水漏れした!ってクレームは1件も来ていません。さすが高級断熱材・・・。
エアコン工事業者はみんな同じように工事してるの?
![](/contents/images/edit/DSC_0786.JPG/331x186_372x186_11x0.jpg)
他社の工事はこんな感じです。50円のビニールテープでグルグル巻き。ビニールテープは結露しやすく巻けば巻くほど逆効果・・・。さらに、断熱材はふっかふかのスポンジにしておくことで本領発揮するのですが今の工事業者たちはそんなこと知らないのでギューギューに締め上げます。なのでほっそい細い。このような工事は怖くてできません。
![](/contents/images/edit/DSC_0788.JPG/299x168_336x168_0x0.jpg)
ビニールテープをはがしてみると、断熱材に段差ができているのがわかりますか?へたってしまい効力が弱くなっていそうですね。若干錆びも出ているので結露の形跡があります。このまま長く使っていたら水が漏れたかもしれませんね。
![](/contents/images/edit/image_6487327%20%2818%29.JPG/419x236_766x575_289x93.jpg)
取り外したばかりのエアコンの裏側です。結露して水浸しになっています。結露なんてしないよ。という方が多いですが、これが実際の写真です。
中古エアコンの工事、というのは新品と違い実はかなり神経を使うデリケートなものなんです。新品のエアコンを取り付けられても、中古は苦手、という方も実際にはいます。エアコン工事は経験が多くないとうまく取り付けができません。綺麗に取り付ける事ばかりを意識しすぎると、水が漏れてくるかもしれないですし、不具合が出るかもしれません。この下にある画像は実際に大手家電量販店で購入した方のエアコンで実際にあった手抜き工事です。
弊社は、エアコンの品質も良い、取付もどこよりも丁寧にエアコンが長く使えるように取り付ける、ということを目標に営業しています。
※配管を断熱材で巻くと【太く】なるため、綺麗な設置工事ができなくなります。弊社は水漏れ、結露の恐れがある状態では工事しません。あくまでも弊社ので取付概念に賛同してくださる方のみ取付、販売します。
まだまだあります。新品でこんな取付工事してました。
家が燃えるぞ!!途中接続はメーカーも国も禁止しています!
![](/contents/images/edit/%E3%81%A8%E3%81%A1%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%9B%E3%81%A4%E3%81%9E%E3%81%8F%20%281%29.jpg/313x176_313x176_0x0.jpg)
赤い丸の部分。電線を簡易接続している部分です。この工事方法はメーカーも国も禁止しているほど危険なんです。エアコンを購入いただいた方、既存エアコンの撤去などで見かけることが実際にあります。高いお金払って新品買っても、目に見えないところはこんなもんだったら嫌じゃないですか?きれいにつけて数年後には家が燃えて炭になるかも?
カサカサ・・・ブンブン・・・最近虫多くない?
![](/contents/images/edit/patetore%20%281%29.JPG/428x241_482x241_54x0.jpg)
家の中に虫がいる。ゴキブリがいる、そういう時、皆さんは窓を想像しますよね。でも、原因は窓ではないかも・・・。エアコンの配管部分、粘土のパテがあります。劣化して写真のようにカピカピになってます。隙間がありますね。この中、夏は涼しく、冬は暖かい。虫さんが大量によってきます。取付の時に、数年したら取り替えてね、くらい説明するんですけどね。弊社との大きな差ですね。
かび臭いと思ったら原因はエアコンなの!?
![](/contents/images/edit/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202022-08-16%20201931.png/160x284_160x316_0x0.png)
数年使ったエアコンの裏側です。真っ黒なカビがいっぱい!理由は簡単で【結露】する原因があったんでしょう。少なくとも、この辺りは結露する原因はあります。なのですがこのカビは少し多すぎでは?と思いますので、取付の時に結露対策をしていればよかったのかもしれませんね。
中古エアコンと聞いて、不安なことはないですか?
![](/contents/images/edit/image_6487327%20%289%29.JPG/414x233_414x311_0x36.jpg)
こんな室内機がボロボロになっているエアコンを、『自分で取り外したんで買ってくだーい』という電話を貰いました。『素人が外したエアコンなんて買えない』と伝えると、【じゃあ無料でもいいんで引き取ってくださーい】ということで現物を見に行くと、『買い取りしてくれないんでもとに戻してないですから、どうせゴミなんでしょ?』と言われ預かったのがこのエアコン。よく見るとわかりますが、カバーが外れてガバガバ、ネジはない。どうやって取り外したのかすらわからないようなエアコン、他のリサイクルショップは買取って売っているのか?と思うとゾッとしますね。エアコンを自分で外して持ってくれば買う。というお店もあるくらいですから。
エアコンというのは、多くの方が言っていますが『中古』で買う時はとてもリスクが高いんです。
そんな購入者にリスクが高い物だからこそ、エアコンを長く安全に使ってもらうために『完全自社施工』を行っています。
例えば、こんなリスクが考えられます。
-
- 取り付けた後に、数日経過したら冷えなく(暖まらなく)なった。
これはガス漏れです。もしくはガス詰まりが起きてます。故障で修理は数万単位です。新しく買うことを勧めます。
- 室内機から水が漏れてきた。
工事ミスです。排水ドレンが原因で水が逆流している可能性があります。(他にも原因はあります。)
- 室内機が燃えた。もしくは火花が出た。
手抜き工事です。配線の途中接続という行為の影響で火事になります。年間何十件と報告されていますが、火事の原因がエアコンの場合はこれを疑っています。
- エアコンの操作がうまくいかない。リモコンが反応しない、冷房が止まるなど。
多くの場合『エアコン本体の故障』と言われると思いますが、手抜き工事の可能性があります。
- 音がうるさい
機種によっては音が少し大きなエアコンもありますが、手抜き工事の可能性もあります。
- なんか水滴がついている。
場所や現在の状態にもよりますが、結露の可能性もあります。結果手抜き工事です。
2022年9月現在!最近販売したのエアコンをご紹介!(価格の目安にどうぞ)
全て、標準取付工事代が含まれています。
配送料金は、片道30キロ以内は無料になります。吉川市では1台の取り付けで伺う場合配送料金が場所により追加になります。2台購入されると無料になります。
その他、気になった時はこちらもご覧ください。
※ 店舗営業日が限られています。実際に来店したい場合は事前にご予約下さい。
080-3604-6324(携帯)
もしくは、会社概要にあるLINEのQRから友達登録してメッセージ下さい。
メーカー | 製造年式 | 対応面積 | 価格 |
Panasonic | 3.4年前 | 6畳用 | 45,000円 |
Panasonic | 9年くらい前 | 6畳用 | 33,000円 |
Panasonic | 8年くらい前 | 12畳用 | 35,000円 |
日立 | 1.2年前 | 6畳用 | 50,000円 |
CORONA | 5.6年くらい前 | 6畳用 | 38,000円 |
SHARP | 1.2年くらい前 | 14畳用 | 70,000円 |
富士通 | 7年くらい前 | 12畳用 | 40,000円 |
東芝 | 5.6年くらい前 | 6畳用 | 40,000円 |
三菱 | 3.4年くらい前 | 10畳用 | 60,000円 |
![](/contents/images/image082.jpg)
エアコン販売についての質問
- エアコンはまとめ買いしたら安くなりますか?
機種によります!吉川だと2台以上購入で全地域送料無料にはなりますので、多く購入いただいた方がお得です!
- 予算10万円でエアコンは何台買えますか?
一番簡単な設置環境であれば、一番安売りしているエアコンを3台買えます!6畳用だけではなく10畳用などもありますので、配送費、取り付け工事費なども全部コミコミです!
- なぜ中古のエアコンがおススメなんですか?
新品で7万円程度が6畳用で販売されていました。中古であれば最安3万円程度です。もし、賃貸物件に住むようであればいつまた引っ越すかわかりません。4年以上絶対に住む!という事がなければ中古の方がお得です!
- 取付工事の見積もりは無料ですか?
出張見積もりは有料になります。吉川市だと4,400円~の費用となります。
- 出張見積もり以外に見積もりはできませんか?
写真を撮って、実際に店舗で買い物の時に見せていただくか、通販から購入であればLINEで送っていただくなどすれば最低限の状況はわかります。が、絶対ではありません。電圧が違う、など電気工事士でないとわからないこともあるかもしれませんので、追加料金がかかるかもしれない。と覚悟はしておいてください。
吉川市のエアコン販売実績
![](/contents/images/edit/jhjg.jpg/369x208_369x421_0x74.jpg)
販売時期 | 2022/07 |
メーカー | SHARP |
型番 | AY-F22S |
対応面積 | 6畳用 |
販売価格 | 37,000円 |
担当者のコメント
引っ越してきてエアコンが調子が悪い、早くつけてほしい!っというお問い合わせを頂きました。予算が5万円だったのですが、すぐに使えるのが1台しかなく、数日待ってもらえば掃除やメンテナンスが終わる、とお伝えしましたが何でもいい!ということでSHARPの2016年製を持っていきました。写真を撮るのを忘れてしまい、倉庫で撮影した分しかないのですが、標準設置の普通のアパートでした。引越し業者が斡旋したところにエアコンを取り付けてもらったらしいのですが冷えなくなってしまい、保証もしてくれなく困っていたとのことでした。暇な時期だったら故障した原因も調べるのですが、忙しいのでめんどくさいから捨てちゃいましょ。
![](/contents/images/edit/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202022-11-18%20180559.jpg/286x161_286x216_0x38.jpg)
販売時期 | 2022/07 |
メーカー | 富士通 |
型番 | AS-SV221L |
対応面積 | 6畳用 |
販売価格 | 66,000円 |
担当者のコメント
吉川市でエアコン販売、取付をしてきました!中古のエアコンをお探しでしたが、なるべく品質がいい物、新しい物、というご希望があり、使用期間数ヶ月のエアコンをお勧めしました。購入後1年もたたずに引越しをされた方のエアコンで、使用環境も非常にきれいでしたので掃除もしておらず、そのまま店頭に並べていたのですが、新品みたい、と一目ぼれされたようで即決でした。新品で買うよりもだいぶ安くなった!と喜んで頂けました。
エアコン工事の見本、追加条件がある設置や作業内容の見本です。
2022年7月現在。無料で回収できるエアコンの条件(随時変わります)
![](/contents/images/edit/%E3%81%B1%E3%81%AA1.jpg/437x246_529x297_22x0.jpg)
- 2006年製よりも新しいエアコンであること。
- リモコンがあること。
- 見た目が黄ばんでいないこと。
- 割れている、ヒビがあるなど、壊れているとNG。電源はいらない、冷えないはOK。
- メーカーが、三菱、ダイキン、パナソニック、富士通、東芝のどれか。
- 6畳用以外のエアコンであること。
以上が無料で取り外し工事もできるエアコンです。
![](/contents/images/image082.jpg)
1台から購入OK!エアコン取付も丸ごとお任せください。
- 既存のエアコンは機種により無料回収が可能!取り外し料金込みで0円~最大3,300円の間です。
製造15年程度古くても、無料で回収できた実績多数あります。工事費もすべて込みで3,300円なので、業界トップクラスの最安値です。お気軽にご相談ください。また、他店の取り外し工事では、エアコンの撤去時に外壁のビス穴などをふさがなかったせいでサイディングに水が入ってしまうことも考えられます。家電量販店で取り外すならいいと思いますが、安い金額のエアコン引き取り業者には依頼しないようにしましょう。数年後、数十万円の損失が来る可能性があります。
- 長く使ってもらえそうなエアコンを販売しています。
中古エアコンを『分解洗浄しました!』と聞いて安心してはいけません。【誰が】分解してのでしょうか?電気工事士2種の資格があっても、それはまた違う話です。メーカーの技術者以外が分解すると、ネジの締め具合(トルクとかいいます)や配線を戻す作業など、何か間違えれば火災の原因です。リサイクルショップの従業員に元メーカーの技術者がいればいいですが、そんなことはまずありません。なので、【見知らぬ誰か】が分解洗浄したエアコンをありがたがって高く買っていることになります。事実、素人が分解洗浄したエアコンと、最低限の掃除では見えない内部がここまで変わります。(※下の画像参照)
いいことしか言わない業者を怪しむようにしましょう。
- 取付工事は綺麗さよりも、正確さを求めないと損する場合がある
下の画像を見て下さい。まだ買ってから3年程度のエアコン。もう壊れました。どこの通販サイト、どこの家電量販店で買った。と公開してしまうと私がボコボコに言われるので、言いません。結果だけ見て下さい。
何がいけないのかわからないと思うので、赤丸を付けました。まずは『配線』がへんなもので【途中接続】されています。これは明確に禁止されています。また、この部分から発火します。火事、命に係わる手抜き工事です。
次が、なにか茶色い物が見えていますね。ここも赤丸をしておきます。この茶色の物体はエアコンの『銅管』部分です。場合によっては凍るほど冷たくなります。問題は、凍るほど冷たい物が夏、テーブルの上に置いてあったらどうなりますか?理科の時間に勉強しましたね。そうです。結露します。
結露した水はどこに行くでしょう?部屋の中で水漏れ、壁の中で水漏れ、断熱材の中で蒸発することなく延々と水漏れし続ける。どれもいい話ではないですね。これも、手抜き工事です。
最後に、私の指と、エアコンの配管、と言われる部分が見えていると思います。何が問題なのか、おそらく多くの人がわからないと思います。結論は、『細すぎ』なんです。人差し指の第一関節程度しか厚みがない。見た目がきれいでも、性能を発揮できなければエアコンは危険が伴います。見た目重視ではなく、性能を発揮できるような取り付けをする業者を選びましょう。
- 標準設置工事は無料。でも、標準の中身が他店よりもすごい!!
どのお店も、『標準取付工事は無料!』と言っていますが、標準取付工事って何でしょうか?すごい簡単に言えば、室内機と室外機の距離が4M以内の場所に設置できること、それに伴う工事、材料全般を含んでいます。室外機の置く場所により変化はありますが、内容的にはそのようなものと考えてもらって9割の方は大丈夫です。でも、この工事って言いかえれば『エアコンを取り付けて動けばいいっしょ』ということの裏返しなんですよね。
弊社では、1件1件の設置環境に合わせた作業を考えて行っています。その中で、他店では別料金、有料オプションというものも、『無料』でやっています。以下の3点は他店ではやってくれないと思います。
1.エアコンの接続部分に『ガス漏れ防止剤』の散布。
これも、お金払って買ってますが長く使ってもらえるように無料ですべてのお客様の工事に使っています。
2.スリーブがない物件での工事は無料で設置。
壁に穴が開いている状態なので、簡易ですがスリーブを入れています。以前、このスリーブを入れてくれなかった業者がいて、エアコンのドレンホースをかじられて水漏れをして大変だった。とお声を頂いたことがあり、とても喜んでもらえました。
3.断熱はしっかりとします。
弊社では、エアコンを設置して使えたらいいよね。という判断ではなく、『長く使ってもらえるように』というのがコンセプトです。年々、気温が上がっています。エアコンの断熱材は気温が高くなると性能が落ちます。安い材料ばかり使うと水漏れ、結露の原因になります。弊社では、定期的に材料の見直し、物件によっては断熱材増し作業、断熱材配合の材料で作業。など弊社はエアコンの取り外し工事を無料、格安で行っているせいもあり、まだ使えそうな断熱材などはたくさん入ってきますので、基本無料で文字通り『手厚いぶっとい』断熱配管を作り外気から結露しないようにします。(※断熱を怠って結露すると、真夏の一番使いたい時にエアコンが使えないのでお客様のストレスはマックスになります。目の前のエアコンを使えないストレスを想像してみて下さい。なので、見た目が悪くてもこれは譲れません。見た目重視の方は他店で購入してください。)
こんな錆びて汚いエアコンを買っている人は大勢います。
![](/contents/images/edit/%E5%88%86%E8%A7%A3%E6%B4%97%E6%B5%84.jpg/498x280_498x280_0x0.jpg)
水がぬれて錆びてしまってます。もしくは結露で錆びてます。ちょっと分解しないと見えないところが、実は汚い。錆びてボロボロ、なんてことがあるとショックですよね。でも世の中の中古エアコンなんて案外このようなものが多いのかもしれません。実際に埼玉近隣で買取販売してますがよく見ます。
埼玉近隣が手抜き業者が多いのか?全国的に多いのか?買う相手を間違えると危険です。
![](/contents/images/edit/%E3%81%A8%E3%81%A1%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%9B%E3%81%A4%E3%81%9E%E3%81%8F.jpg/464x261_464x261_0x0.jpg)
赤い丸の部分、変なものがついてますよね。ここから燃えます。正直『またか』と思うくらい見慣れてしまいました。新品で『○○って家電量販店で買ったの』、『ネット通販で買った』、『エアコンの取り付けサイトで見積もりして・・・』なんて言葉も聞き飽きました。どこのお店、通販サイト、など教えられないのが非常に残念です。素人だからってこの工事は許せませんよね。
エアコンを設置する前に、これだけは確認しよう!!
1、専用回路があること。
聞いたことがあるかと思いますが、エアコン専用のコンセントの事です。現在はこの専用回路がないと多くの家電量販店は工事しません。新規設置には数万円が必要になるので、取付をあきらめる方もいるようですが、法律上グレーなので諦めて早めにコンセント工事をした方がいいです。今後『専用回路なくても大丈夫だよー』という変化にはならないと思います。相場は2万円前後が多いようですが、3万円弱は覚悟した方がいいと思います。賃貸の場合は不動産会社に聞いてみましょう。
2、壁に配管を通す穴があること。
家の壁に、丸い穴が開いているはずです。エアコンの配管を通す穴です。壁以外にも、たまに窓ガラスの一部を加工していたりといろいろありますが、穴がないと配管が通せません。弊社はこの『穴開け』をお断りしています。相場は無料から2,000円程度と以前聞いたので、どこかの大工さんか電気屋さんにやってもらってください。
3、アース端子があること。
古い物件、家にはアース端子がない場合があります。エアコンはアース線が必要なのでアース端子があるか確認しましょう。
![](/contents/images/edit/image_6483441.JPG/509x394_525x394_0x0.jpg)
![](/contents/images/image082.jpg)